僕はGoogleマップにレビューを書く

少し前から飲食店や洋服のお直し屋さんなどの店舗でのサービスを利用した時、少しでも心が動くことがあればGoogleマップにレビューを書くようにしています。レビュー特典があるお店もありますが、それがあるかどうかに関わらずです。

なぜこの習慣を始めたのかまとめてみました。
この記事を読んで「よし、この前行ったあのお店のレビューを書いてみよう」という気持ちになる方が増えればと思います。

理由①:そのお店にまた行きたいから

私自身、何かの店舗を利用する前には必ずと言っていいほどGoogleのレビューを確認してから行くかどうか考えます。当然良いレビューが多ければいきたくなるし、その逆もまた然りです。おそらく多くの方が同様の行動をしているのではないでしょうか。つまり、良いレビューはそのお店の繁盛を左右する重要な要素といえます。
そのため、良いレビューがあれば、お店が事業を継続していける可能性が高まると思います。「久しぶりにあのお店にいきたいなぁ」と思って調べてみると、閉業していた──。こんなに悲しいことはありません。そうならないように、自分のレビューが少しでも力になることを信じて、また行きたいお店には積極的に良いレビューを書くようにしています。

理由②:お店のオーナーが喜ぶと想定されるため

自分がお店のオーナーだった場合を想像してみましょう。仕事の合間にスマホを見ると、ポジティブなレビューが投稿されています。それだけでその日のやる気が上がり、シンプルに嬉しい気持ちになるはずです。
相手が誰かわからなくても、どんなに短いレビューでも、オーナーはきっと喜んでくれるでしょう。自分のレビュー1つで誰かがハッピーになる──。それは素晴らしいことだと思います。

理由③:返信がもらえると嬉しいから

毎回ではありませんが、自分が書いたレビューに対してお店の方から返信をいただくことがあります。これがまたなんとも嬉しい。ラジオ番組に送ったハガキが読み上げられた時のような、特別な喜びを感じます。

お返事がいただけると嬉しい…!

こういった人との繋がりを感じられる瞬間は胸熱になります。

理由④:Googleからポイントがもらえるから

ご存知の方も多いかもしれませんが、レビューを書くとその内容に応じて、Googleからポイントがもらえる制度があります。


レビューを投稿すると、こんな感じでポイントが付与されます。

では、このポイントが何に使えるかですが、Googleのヘルプで確認すると、、、

ポイントがアップすると、ローカルガイドのレベルが上がるだけでなく、Google の新機能への早期アクセスや、特別なイベントへの招待などのメリットが受けられます。また、レベル 4 になったら、Google マップに最初のローカルガイド バッジを表示でき、自分のレビューに注目を集めて存在感をアピールできます。
マップヘルプ:ローカルガイドのポイント、レベル、バッジ

とのことです。新機能への早期アクセスやイベントへの招待は、私自身WEBを使った仕事をしている都合上、ぜひとも享受したい特典ですね。
なお、レベルとポイントの早見表はこちらです。ポイントが貯まるとレベルが上がる仕組みになっています。

レベルとポイントの早見表

とはいえ、この制度に魅力を感じる人は少ないかもしれません。Googleの新機能に興味を持っている人は少数だと想定されるからです。
ただ、私はこの制度が好きです。その理由は、特典がもらえるからということもありますが、ポイントがもらえることだけである種の達成感を味わえるからです。

まとめ

ここまで書いてきて言うのもなんですが、正直レビューを書くのは面倒くさいです。ちょっとだけ自分を奮い立たせないといけません。

しかし、そのちょっとした頑張りが誰かの喜びや自分自身の楽しみにつながると信じて、これからもコツコツとレビューを投稿していこうと思います。

この記事を読んで、レビュー投稿に前向きになってくださる方がいらっしゃれば幸いです。一人一人のちょっとした頑張りが世界が良くなる大きな力になるはずです。

\  share  /
読んでいただきありがとうございました。Xでは、マーケティング、データ分析、中日ドラゴンズ、本について発信していて、稀に有益な情報があるかもしれませんので、もしよろしければ、@_a_n__d_oをフォローいただけると嬉しいです。